ビジネス

まさとパパの”強み”は『行動精神力』にあり!行動力ありきの成功のカギを教えて頂きました。

まさとパパ
まさとパパ
65,000人越え家電YouTuberのまさとぱぱです!

 

先日は、まさとパパさんにインタビューコーチ企画にご参加頂きました。

今回の取材で『自分の強みを知るためにはどうすべきか』 

についてお話しを伺いました。その取材では

・行動って言われても何したらいいの?

・自分の強みってないし、教えてほしい。

・40代、転職数回、自分に発信できる経験ってあるの?

 

そんなお困りの方必見の

・家電量販店、司法書士事務所など、様々な業界でのご経験をお持ち。

・ユーチューブの広告収入や企業案件など、自分に向いている仕事を作るために必須の『行動力』

そんなスキルをお持ちの、まさとパパさんの複数の会社員のご経験と複数の個人事業でのご経験を聞かせて頂き、私が勉強させて頂きました。

 

特に特に下記に該当する人は、最後まで読んで頂き、『行動力』を鍛えて下さいね。

・大阪で、40代の会社員の方。

・折り返しの残りの仕事と人生どうする?

・独立して自分らしく仕事がしたい人。

恥ずかしながら、過去の僕とそっくりなんですね。悩みが。

 

実は、ともはるまさとパパさんも大阪でお互いに近くに住んでおります。

イベントなどって、どうしても東京でやることが多いので、アナタも是非、大阪で活動されるなら、私たちにお声がけして頂けたら幸いです。

アナタの”強み”わかってますか?

 

この質問にアナタは即答できますか?僕は恥ずかしながら、最近までできていませんでした。

・発信で、自分らしさを出せていない。

・無理に周りに合わせてつらい。

・教材通り行動しても結果が出ない。

こんなお悩みはありませんでしょうか?

 

だから僕は起業家さんに対談音声をお願いして行動の中で自分の強みに気づいたんですね。

『ともはるさん、その対談。インタビューとして仕事になるよ!』

 

この起業家さんのコトバがきっかけで僕のインタビューコーチとしての仕事が始まりました。

 

おかげさまで写真のように、他のお客様からもご好評頂いております。

こんなストーリーで僕は自分の強みを起業家さんに見つけて頂きました。

その感謝として、次はアナタの強みを見つけるお仕事をさせて下さい。

 

写真は、マンツーマンで対談インタビューをお客様とさせて頂いた、ともはるの様子です(笑)

アナタの強みを引き出すインタビュー。さらに、その場でアナタのコンテンツができる。

そんな、インタビューコーチ企画のお申込みは、下の公式LINEから『コーチ』とメッセージを下さいね⇩

まさとパパさんのプロフィール

 

今回も僕がインタビューさせて頂く中で、特にまさとパパさんの『行動精神力』に着目して取材させて頂きました。

そんな、まさとパパさんの泥臭さがわかるスタエフ音声や動画はコチラです⇩

https://bit.ly/3Hdf9ue

 

動画のインデックスです↓

00:00:52   家電(10年経験)がメインのユーチューブ発信。すでに独立。お金、趣味のギターチャンネルのYouTubeも運営。

 

00:01:36   動画のコツは初心者向けに分かりやすい説明を徹底。業界用語を使わない。優しく言い換える。具体性。

 

00:04:30   他人がしたがらないことや始めたがらないことに着目してまずは行動。始まりはそこから。弱者の戦略にこだわる。大衆と逆に行くべき。

 

00:04:40   今の会社の文句を言ってる人には『早く辞めて行動したらいいのに』と思ってしまう。

 

00:05:25  行動と継続の意味を履き違えない。 意味がないことを愚痴りながらやって継続してもダメ。

 

00:05:50   消費者金融の次の仕事は虚無感を感じる。サービス残業で毎週メールで日報を送るも『これ、リソースのムダ!』と1年半でやっと気づき、速攻退職。

 

00:07:06   行動力の他に、継続力、判断力、リサーチ力も大事。

 

00:07:33   結果や何かしらの形が出るまでは諦めない。youtubeは特に芽が出るまで半年以上普通はかかります。

 

00:09:15   迷いながらも確認して続けていくとやっぱり道は広がります。別の何かが生まれる可能性もあります。

 

00:09:23   youtube一本で食べていけるほどでは全然ないので独立した時からブログも始めました。

 

00:09:38   まさとパパの名前を出さないyoutubeにも手を出してまして、声も顔も出さないでやっています。

 

00:09:50   ユーチューブの長い経験から、別のチャンネルでも、あと何ヶ月やれば安定するかわかる。何ヶ月後にはちゃんと収益化するんだろうなという目処が立っている。

 

00:10:55   編集に費用をかけたりすると、思いっきり『赤字チャンネル』ってことも。

 

00:11:02   今やってる新しい”顔を出さない方のチャンネル”は1,000人さえ集まれば、もうちょっと大きな金額が入ってくるような計算が立っている。

 

00:11:14   お金のチャンネルも相談を受けながら、更新しながらやっています。これがやりたい仕事でしたから。

 

僕はこのようにスタエフ音声、YouTube動画編集、字幕編集、動画のインデックス作成、画像作成をしています。

このノウハウもお渡ししております。

企画申し込みの方は⇩の公式LINEから『コーチ』とメッセージを下さいね。

まさとパパの半端なき”行動精神力”

 

まさとパパさん(@masatopapa7 )の取材をさせて頂き、エネルギーを頂けたことをここに感謝し、書かせて下さい。

成功するためには『行動精神力』が大事。

行動精神力=行動力+継続力+判断力+リサーチ力

 

行動力と継続力について

まさとパパさんが言われていた行動力と継続力について共感したことですが、僕の事例でお伝えさせて頂きます。

僕はビジネスを2年間するものの、成果が雀の涙でしたね。そこで、認知のために対談音声をお願いしに、起業家さんに会いに行きました。

 

『ともはるさん嬉しい。しかも、それインタビューとして仕事になるよ!』

逆に、起業家さんに感謝されつつも、そんな発見がありました。

そこから、Twitterでインタビューをお客様にさせて頂くうちにあることに気づきました。

『しゃべるのも、コンテンツも作れなかったやん・・僕』

 

そこから、対談の中で動画と音声と記事を作らせて頂いたところ、嬉しいお声を頂いて今のインタビューコーチとしての活動がスタートしました。

諦めずに、継続と行動が大事。まさとパパさんの言われる通りです。

 

判断力とリサーチ力について

判断力も大事ですね。書いている記事も今まではメンターに確認頂いていましたが、慣れてきたので、自分の確認だけで完成させています。

『時間は有限』ですから、判断力がついたら、自分で進めて行けるし楽しいし速い。

 

例えば、会社の仕事。決済や判断が部長待ちなら、遅くなるのと同じですね。

 

リサーチ力も大事『何が喜ばれるか』その答えは自分でなくお客さんが持っているから。

当たり前ですが、僕は、なかなかできていませんでした。だから、僕はお相手に聞きまくって、気づけましたね。

写真はびんちゃんさんにインタビューの感想を頂いた様子です。

 

そんな苦労をして今の事業に取り組んでいます。

まさとパパさんも苦節の中、YouTubeでは『家電』に特化。ご自分の強みを活かされて活動されています。その苦労はお話の中で痛感いたしました。

3つの”できない”に答えたいから活動

・コンテンツなんて作れない

・中高年の自分の強みがわからない

・わからないところがわからない

 

これは僕がこれまで聞いてきたお客さんのお困りであり、僕が悩んできたことでもあります。

だから、今、アナタの”3つのできない”お気持ちがスゴクわかります。

 

3年前の僕は

『最初だけコンテンツ作ってほしい~』

『周りの人、すごすぎ!ムリ!』

『最初はマンツーで生で教えてほしい。』

そんな苦しみ、悩みがありました。

ぶっちゃけ、僕は通話コンサルやZoomで理解にとても苦しみました。

 

そんなつらい人に、あったらいいな!を形にしたかったから活動をしています。

コンテンツなんて絶対に1人で作れない。相手がほしいものかは相手に聞かないとわからないから。

 

そのお困りは僕がサポートさせて頂きますし、オフラインなら、その場で作り方をお伝えします。オンラインでもZoom対応可能です。

Zoomでも分かる!という自信はあります。それは50人の無料Zoom相談をこなしてきたからです。

コンテンツが溢れる時代だからこそ作ってあげる時代。

僕は、そう強く痛感しております。

アナタの”強み”必ず見つけます!

 

大阪近辺に住まれていて(大阪、兵庫、京都、奈良も可)で毎月1名様限定でインタビューお試しや出張サポートをします!

遠方の方はオンラインでのZoomでインタビューをさせて頂きます。

実際に今度、インタビュー企画に参加される方とのウレシイやりとりです↓

 

実際に僕は対面でPC操作を教えてもらう機会がほとんどありませんでした。ですので、2年3年と時間を無駄にして後悔しています。

自分で時間と労力をかけて探る、たまに会えた先人にオフラインで確認してやっとPC作業ができた経緯があります。

だから、アナタには遠回りをしてほしくないんですよね。

『勇気をもって生で教わろう!』

『時間をショートカットできる!』

 

最初のコンテンツを作ってもらうと、相手に渡したときの反応がわかる。わかれば、次にどう動けばいいかがわかります。

だって、発信って、相手を動かすことであるし、共感してくれる人を探す旅ですからね。

みんな最初の1歩やゼロイチが一番しんどいところ。そこの糸口が解決できればスッとする。

そして、アナタの強みが分かれば、差別化ができますね!

そんなお手伝いができれば、幸いです。

そんな積極的な方は下の公式LINEから『コーチ』とメッセージを送ってくださいね。そこから詳細は対応をさせて頂きます。

それでは楽しみにお待ちしていますね!